1565年~1582年(享年18歳)
森 蘭丸(もり らんまる)は、織田信長に近習として仕えた武将です。一般的に蘭丸の名で知られていますが、本名は森成利(なりとし)といいます。
信長に寵愛された人物のため創作では美男子として描かれることが多いですが、容姿についての史料が残されていないことから、実際には信長を護衛する屈強な大男であったという説もあります。
森蘭丸の生まれ
蘭丸は永禄8年(1565年)、織田信長の家臣・森可成の三男として尾張国(愛知)に生まれました。長兄に森可隆、次兄に信長、羽柴秀吉に仕えた森長可、弟に森長隆(坊丸)、森長氏(力丸)、森忠政がいます。
生涯
天正5年(1577年)、蘭丸は弟たちと共に信長に小姓として召し抱えられました。信長からは有能な事務官として重用され、蘭丸は家中での諸取次、諸事奉行などを務めました。
天正10年(1582年)には甲州征伐に貢献した功績で美濃5万石の領地を与えられます。しかし、蘭丸は近習として信長の側に仕えたため、領地は森家の家老・各務元正が城代を務めました。
同年、本能寺の変で明智光秀の軍1万に対して戦いましたが、明智配下の安田国継によって討ち取られました。また、四男の長隆、五男の長氏も本能寺の変で死去しました。
子孫
蘭丸には服部四郎兵衛安重という子がいたとされ、安重の三男に当たる服部安休は森蘭丸の孫と伝えられています。
安休は会津藩藩士で保科正之に仕えた神道家で、正之を祀る土津神社の初代神官となりました。また、安休の墓も土津神社の前麓にあります。
森蘭丸に関連するおすすめ本
リンク
リンク