平四つ目結

平四つ目結
生没年不詳
京極 高延(きょうごく たかのぶ)は、北近江の戦国大名です。弟の京極高吉と家督を争って京極当主となりましたが、その後は江北で台頭した浅井家と勢力を争いました。




京極高延の生まれ

高延は北近江(滋賀)の大名・京極高清の嫡男として生まれました。弟に京極高吉がいますが仲が悪く、父も高吉に家督を譲ろうとしたため、高延派と高吉派で家督争いが起こります。

大永3年(1523年)、高延は浅見貞則や浅井亮政らと共に高清と高吉を尾張に追放し、家督を継承しました。

京極家当主

高延が京極家当主となった後、実権を浅見貞則が握るようになり、大永5年(1525年)に浅井亮政が高清と和睦して貞則を追放しました。しかし、今度は浅井家が国人盟主として台頭し始めたため、不満を持った高延は家督相続で対立した高清と和解し、反亮政派の国人衆と共に亮政と対立します。

しかし、亮政に敗れた京極親子は天文3年(1534年)、亮政の居城・小谷城で浅井家と和解しました。こうして江北の支配権は京極家から浅井家へ移り、京極家は浅井家の後見となりました。弟の京極高吉は後見役を拒否したため、六角定頼を頼って南近江に逃れます。

浅井家との関係

高清・高延父子は、小谷城の居城・京極丸で暮らしましたが、天文7年(1538年)に高清が死去しました。その後、高延は亮政や亮政の子・久政と対立しましたが、天文19年(1550年)に和睦し、以後は三好長慶と組んで六角定頼の子・義賢と戦いました。

天文22年(1553年)に六角軍に敗北した後から高延の消息は不明ですが、子の高成は足利義昭の近習として室町幕府に仕えました。また、弟の高吉も江北奪回のため浅井家と戦いましたが、永禄3年(1560年)に敗北したため、京極家は江北の支配権を失いました。