武田菱

武田菱
1494年?~1574年(享年81歳)
武田 信虎(たけだ のぶとら)は、甲斐の守護大名で、甲斐源氏の宗家・武田家18代当主です。

「甲陽軍鑑」など後世の史料では諫言した家臣を度々手打ちにする、領民に重い税を課すなど悪行の多い当主とされていますが、信虎を追放した武田信玄を正当化させるため信虎の悪人像が後世に記されたともいわれています。

生まれ

明応3年(1494年)もしくは明応7年(1498年)に武田氏の第17代当主・武田信縄(のぶつな)の嫡男として生まれました。

永正4年(1507年)に父・信縄が亡くなると信虎が家督を継ぎましたが、信直の叔父に当たる油川信恵と家督争いが起こり、永正5年(1508年)に信恵が信虎に挙兵しました(勝山城の戦い)。

しかし、信虎方は信恵を初め信恵子息の弥九郎・清九郎・珍宝丸らなど信恵方の勢力を夜襲によって討滅し、信虎は甲斐武田宗家を統一しました。

信虎が武田家を統一した頃、甲斐国内の国人衆はそれぞれ独立した勢力を持っていましたが、まず信虎は永正7年(1510年)に武田の家督争いで対立していた郡内地方の小山田信有に信虎の妹を嫁がせることで小山田家を従属させました。

甲斐で内乱が起こる間、隣国の駿河では今川氏親が勢力を拡大させており、永正12年(1515年)に甲斐へ侵攻してきましたが、永正14年(1517年)に入ると今川軍と一時的に和睦し、永正17年(1520年)には国人衆・大井信達の娘を正室に迎えるなど、甲斐の国衆とも和睦を結んでいきます。

甲斐統一

武田神社
武田神社(山梨県甲府市)

甲斐国の守護所は信虎の祖父・信昌の頃から石和館(山梨県笛吹市)にありましたが、信虎は永正15年(1518年)に守護所を相川扇状地の甲府へ移し、翌年から居館となる躑躅ヶ崎館と、躑躅ヶ崎館東北の丸山に要害山城の建設を始めました。

父・信縄の頃から山内上杉氏と扇谷上杉氏と良好な関係にあった武田家は、上杉家の支援として大永4年(1524年)に関東へ出兵し、新興勢力である相模の北条家と一進一退の争いを繰り返し、戦いは後に信虎が追放されるまで続きました。

享禄3年(1530年)に信虎は扇谷上杉朝昌の娘(山内上杉憲房の未亡人)を側室に迎えて両上杉家との関係を強化しますが、享禄4年(1531年)にそれに反発した飯富虎昌(山県昌景の兄)らが甲府を退去し、信濃諏訪郡の諏訪頼満と組んで反乱を起こすものの、信虎は同年中にこれを鎮定します。

今川家との和睦

天文5年(1536年)、駿河の今川氏輝が急逝すると、後継者争いである花倉の乱が起こり、信虎は栴岳承芳(今川義元)を支援し、争いに義元が勝利すると、翌年に信虎の娘(定恵院)が義元の正室に嫁ぎ甲駿同盟が結ばれました。

しかし甲駿同盟が成ったことで今川・北条との間で結ばれていた駿相同盟が破綻し、北条家による東駿河侵攻が始まりました(第一次河東の乱)。

信虎は駿河へ援軍を派兵して義元を支援しましたが、花倉の乱の影響で領内が荒れていたこともあり、河東地域は北条家が支配することとなります。

天文9年(1540年)に信虎は信濃佐久郡に出陣し、海野平の戦いで海野・真田の一族を信濃から追放しますが、海野棟綱が上野へ亡命して関東管領・上杉憲政を頼ると、憲政が佐久郡へ出兵してきました。

山内上杉家と同盟を組んでいる信虎は戦いを避けるため甲斐へ帰国し、その後娘婿に当たる今川義元に会うため駿河へ向かいます。

甲斐追放

高遠城の本丸跡
高遠城・本丸跡(長野県伊那市)

信虎が駿河へ向かった後、子の武田信晴(信玄)は甲駿国境に足軽を派遣して路地を封鎖し、信虎を国外追放します。

帰る術を失った信虎は守護職を剝奪されて駿河での隠居を強いられることになり、武田の新当主は信玄となりました。

信玄が強制的な手段を取ったのは信虎が嫡男の信玄より次男の信繁を偏愛し、信玄を廃嫡しようとしたためという説や、軍資金を確保するため信虎が農民や国人衆に重い負担を課す暴政を行うようになったためなど諸説あります。

追放時、既に48歳だった信虎は隠居を受け入れて駿河や京で生活し、永禄3年(1560年)に桶狭間の戦いで今川義元が亡くなると信虎は駿河を脱し、永禄11年(1568年)に足利義昭が織田信長に奉じられて上洛すると、信虎は義昭に仕えました。

やがて義昭と信長の関係が決裂すると、義昭は信長に対して挙兵しましたが、信長包囲網に参加していた信玄が亡くなると作戦は失敗し、元亀4年(1573年)に義昭は京を追放されました。

翌年の天正2年(1574年)、信虎は三男・武田信廉の居城である高遠城に身を寄せて孫の勝頼や家臣団と対面したといわれ、娘婿で伊那の禰津政直の庇護を受けて天寿を全うしました。

信虎は追放されてから甲斐へ戻ることはできませんでしたが、墓所は信虎が創建した甲府の大泉寺にあります。