「日本史」の記事一覧

六文銭

真田幸村の生涯・六文銭の家紋の意味

1567年?~1615年(享年49歳) 真田幸村(さなだ ゆきむら)は、武田家、織田家、上杉家、豊臣家に仕えた戦国時代の武将です。幸村の名で知られていますが、直筆の書状で「幸村」の名が使われているものはなく、真田信繫(の […]
武田菱

武田信玄の生涯と城・兜にこめられた意味

1521年~1573年(享年53歳) 武田信玄(たけだ しんげん)は甲斐国の戦国大名です。甲斐を拠点に上洛を目指して数々の戦に参戦し、「戦国最強の武将」として織田信長にも恐れられていました。信玄は戦上手なだけでなく、内政 […]
大一大万大吉

石田三成の生涯と愛用した兜・刀

1560年~1600年(享年40歳) 石田 三成(いしだ みつなり)は、豊臣秀吉に仕えた戦国時代の武将です。秀吉の子飼いとして若い頃から賤ヶ岳の戦い、小牧・長久手の戦いなどに参戦し、五奉行の一人として豊臣政権の行政を担当 […]
亀甲に花菱

直江兼続の生涯と、愛の兜の意味

1560年~1620年(享年60歳) 直江 兼続(なおえ かねつぐ)は、戦国時代の大名・上杉家に仕えた武将です。上杉家の執政として内政・外交面で活躍しました。 上杉景勝に仕える時代は、上杉家のナンバー2として景勝を支え、 […]
竹輪に飛び雀

上杉謙信の生涯と逸話

1530年~1578年(享年48歳) 上杉謙信は越後国(新潟県)を治めた戦国時代の大名です。関東管領であった謙信は、越後の内乱を治め、国の回復に努めます。 また、他国からの援軍要請を受けて幾度も出兵を重ね、川中島の戦いで […]
竹輪に飛び雀

上杉景勝の生涯と、景勝に仕えた家臣たち

1556年~1623年(享年69歳) 上杉 景勝(うえすぎ かげかつ)は、上杉謙信の跡を継ぎ当主となった人物です。あまり感情を表に出さない無口な性格で、律儀・剛毅な人物であったといわれます。 上杉の兵たちも景勝に倣い、行 […]
七曜紋

九鬼嘉隆の生涯と家紋・村上水軍との戦い

1542年~1600年(享年59歳) 九鬼嘉隆(くき よしたか)は、織田信長、豊臣秀吉に仕えた戦国時代の武将です。 九鬼水軍を率いていた嘉隆は、当時最強といわれた毛利水軍を打ち破るなどの功績を挙げ、織田水軍の頭領として活 […]
加賀梅鉢

前田慶次の生涯と逸話

1532?年~1605?年(享年73歳) 前田慶次(まえだ けいじ)は前田利家、上杉景勝に仕えた戦国時代の武将です。 本名は前田利益(まえだ とします)といわれていますが、利太、利大、利貞など複数の名前を使っていました。 […]
丸に竪木瓜

滝川一益の生涯と逸話

1525年~1586年(享年62歳) 滝川一益(たきがわ かずます)は、織田信長に仕えた戦国時代の武将です。 長篠の戦いや武田征伐など数多くの戦に参戦し、織田四天王の一人に数えられました。鉄砲の名手として知られ、長篠の戦 […]
丹羽直違

丹羽長秀の生涯・家紋の由来

1535年~1585年(享年51歳) 丹羽長秀(にわ ながひで)は織田信長、豊臣秀吉に仕えた武将です。信長の下で数々の武功を挙げたことから織田家で最初の国持大名となり、信長にも厚く信頼されました。 長秀の「長」の字は信長 […]